| 保険診療分:レセプト1件17,500円を超える額を償還 (窓口負担後、3ヶ月後に自動でお振り込み 但し69歳以下の組合員のみ) 〜長野県建設国保の保険料と主な給付は以下一覧のとおりです〜  | 
        ![]()  | 
    
| (月額/単位:円) | 医療分保険料(内、後期高齢者医療制度支援金) | 介護分 | 給付金(日額/単位:円) | |||||||
保険料区分  | 
        組合員 本人 のみ  | 
        本人と 家族 1人  | 
        本人と 家族 2人  | 
        本人と 家族 3人  | 
        本人と 家族 4人  | 
        本人と 家族 5人  | 
        組合員 本人  | 
        傷 病 手当金 (入院。加入後 3ヶ月免責)  | 
        傷手骨折 自宅療養 (加入後 3ヶ月免責)  | 
        出産 手当金 (女性組合 員の休業)  | 
    
特1種組合員  | 
        33,800  | 
        38,700  | 
        43,600  | 
        48,500  | 
        53,400  | 
        58,300  | 
        5,000  | 
        6,000  | 
        4,000  | 
        6,000  | 
    
第1種組合員  | 
        30,000  | 
        34,900  | 
        39,800  | 
        44,700  | 
        49,600  | 
        54,500  | 
        4,500  | 
        5,500  | 
        3,500  | 
        5,500  | 
    
第2種A組合員  | 
        20,300  | 
        25,200  | 
        30,100  | 
        35,000  | 
        39,900  | 
        44,800  | 
        3,900  | 
        4,500  | 
        2,500  | 
        4,500  | 
    
第2種B組合員  | 
        21,500  | 
        26,400  | 
        31,300  | 
        36,200  | 
        41,100  | 
        46,000  | 
        3,900  | 
        4,500  | 
        2,500  | 
        4,500  | 
    
第2種C組合員  | 
        22,800  | 
        27,700  | 
        32,600  | 
        37,500  | 
        42,400  | 
        47,300  | 
        3,900  | 
        4,500  | 
        2,500  | 
        4,500  | 
    
第3種X組合員  | 
        17,200  | 
        22,100  | 
        27,000  | 
        31,900  | 
        36,800  | 
        41,700  | 
        3,700  | 
        4,000  | 
        2,000  | 
        4,000  | 
    
第3種Y組合員  | 
        18,500  | 
        23,400  | 
        28,300  | 
        33,200  | 
        38,100  | 
        43,000  | 
        3,700  | 
        4,000  | 
        2,000  | 
        4,000  | 
    
第4種組合員  | 
        16,100  | 
        21,000  | 
        25,900  | 
        30,800  | 
        35,700  | 
        40,600  | 
        −  | 
        3,500  | 
        1,500  | 
        3,500  | 
    
第5種組合員  | 
        13,900  | 
        18,800  | 
        23,700  | 
        28,600  | 
        33,500  | 
        38,400  | 
        −  | 
        4,000  | 
        2,000  | 
        4,000  | 
    
第6種組合員  | 
        11,700  | 
        16,600  | 
        21,500  | 
        26,400  | 
        31,300  | 
        36,200  | 
        −  | 
        3,500  | 
        1,500  | 
        3,500  | 
    
扶養家族の中で、40歳〜64歳までの方がいる場合、家族1名につき  | 
        3,200  | 
        ※入院最高100日、自宅療養最高80日  | 
    ||||||||
| 療養付加金★加入後3ヶ月免責 | 69歳以下組合員は、@入院:窓口自己負担の保険診療分全額を給付、A外来:1レセプトごとに個人負担1万円を 超える額を給付(但し、@・Aとも17,500円以下の給付は建設労連の国保医療共済から、17,500円を超える給付は建設国保の療養付加金から)  | 
    |||||||||
| 配偶者入院見舞金 | 組合員の配偶者で建設国保が使用できる傷病で入院した場合1日2,500円×最高60日(連続入院+5,000円) 下の3.参考 | |||||||||
| 出産育児一時金 | 被保険者出産1児につき500,000円 ☆出産育児一時金の支払を病院等にする直接支払制度・受取代理制度もあります | |||||||||
| 国保出産祝金 | 1児につき30,000円 | |||||||||
| 葬 祭 費 | 本人70,000円・家族(被保険者)50,000円 | |||||||||
| 高額療養費 | 同一の月内に同じ医療機関に支払った金額が一定の自己負担限度額を超えた時はその超えた分を支給します | |||||||||
| 高額療養費現物給付 | 事前に申請を行なうと、保険診療部分について窓口支払いが上記の高額療養費の自己負担額で済む限度額適用認定証を発行 | |||||||||
| その他の給付 | 健康診断2,000円、人間ドック・脳ドック・女性がん検診・インフルエンザ予防接種・宿泊旅行費補助(該当日の翌日から2年まで有効) | |||||||||
(2025/4/1現在) ※保険料区分は、第4種以外、年齢が優先されます  | 
    
![]()  | 
        ここで確認、建設国保の3つの優位性 1.69歳以下の組合員さんが入院しても保険診療自己負担0円★  | 
    |
★長野県建設労連の「国保医療共済」の給付と併せ、窓口負担分を後日給付することによります  | 
    ||
| Copy right(C) 2025 Hankakensetsusangyouroudoukumiairengoukai All rights reserved |