本文へスキップ

建設職人のいのちと暮らしを守る

TEL. 0263-39-7080

〒390-0864 長野県松本市宮渕本村1−2建労会館

2025年度の事業CloseUp

★長建国保の2025年度事業の特徴点を紹介します。


2025年4月から保険料を改定します。新年度保険料一覧はこちら

2025年度保険料は医療分のみ改定します。1世帯平均約900円の引き上げです。

出産した組合員、家族の産前産後期間の保険料軽減を継続します。

3歳未満の家族保険料免除を継続します。


現行保険証からマイナ保険証への切り替えに向け、加入者の皆さんへの周知・広報に引き続き取り組みます。

保険証の有効期限が切れる2025年9月をめどに、全加入者に「資格確認書」か「資格情報のお知らせ」を発行します。マイナ保険証についてはこちら


給付金・補助金の制度を継続します。

手厚い給付金・補助金の制度を継続します。
○長建国保の給付金・補助金の制度を継続します。
⇒給付金等の詳細はこちら
⇒補助金等の詳細はこちら

適正な組合員資格の適用と管理に努めます。

○新規加入者は建設業に従事していることがわかる証明書類提出を義務付けます。
○既加入者は年1回の保険料区分申告書の際に、建設業従事者証明書類の提出を求め、加入資格の確認を徹底します。

予防健康づくり事業の強化を図ります

2029年度までに特定健診の受診率70%、健康支援の実施率30%を目指します。
○受診する年度の4月1日時点で50歳以上の男性被保険者は、前立腺がん検診を無料で受けらます。
○健康支援利用者にクオカードを進呈します。
○事業所健診等を受けた方が、健診結果を組合にご提出いただいた場合に、クオカード2,000円分を進呈します。
⇒特定健診・健康支援の詳細はこちら

医療費の適正化を図ります。

糖尿病性腎症の重症化予防(受診勧奨)を引き続き実施します。

柔道整復施術療養費審査を継続します。


その他

補助金獲得に向けたハガキ要請行動に、全国の仲間とともに引き続き取り組みます。

国の法令により加入者の所得調査(市町村民税課税標準額調査)が実施される予定です。マイナンバーを使った情報連携を用いて行います。


バナースペース

長野県建設国民健康保険組合

〒390-0864
長野県松本市宮渕本村1−2
建労会館

TEL 0263-39-7080
FAX 0263-39-7082