組合の制度一覧
長建国保
長野県建設国民健康保険組合(略称=長建国保)は国民健康保険法に基づく公法人で、建設労働者とその家族の健康を守るための国民健康保険組合です。 公営国保にはない傷病手当金や、組合員の医療費自己負担を軽減する療養付加金制度などを独自の給付としてつくり、建設業に従事する仲間と家族の暮らしを守っています。
共済制度(生活支援)
長野県建設労連の自主共済には、「けんろう共済」と「国保医療共済」があります。「けんろう共済」は、病気や負傷、自宅療養(労災事故も含む)で働けない場合の休業補償や、結婚、出産、子どもの小中学校入学、資格取得等のライフイベントごとの祝金を支給します。
「国保医療共済」は、入院費用(保険診療分)に対する長建国保の療養付加金制度の給付に上乗せして、入院費用(保険診療分)の全額償還を実現するための共済です。 さらに「こくみん共済coop」との提携によるセット共済・団体生命共済からの給付があり、万が一の時の手厚い給付を実現しています。労働保険
事業主は、そこで働いている労働者が病気や仕事上の負傷により休業や死亡した場合、療養・休業・障害・遺族補償等を行う責任があります(労基法75~88条)。
労災保険はこれらの補償をするための国の保険です。仕事に役立つ共済
現場賠償共済「パートナー」は、必要に応じて「PL保険」や「建設工事保険」をオプションで付帯できる、建設業に欠かせない保険です。 建築中の建物や作業場を対象にした火災保険、業務用や法人名義の車両を対象にした自動車保険なども団体割引により加入ができます。
ゆうゆう住宅 / 全リ協
「ゆうゆう住宅」は、住宅補償機構(株)の「まもりすまい保険」が付与されます。「まもりすまい保険」は保険料が大幅に割引になります。
全リ協は、一般社団法人全建総連リフォーム協会の略称で、これからの仕事確保運動を進める際の重要な組織です。-
けんろうカード
けんろうカードは組合員全員とその家族が利用できるサービス事業です。
提携店でカードを提示すると割引特典等が受けられます。 各種サービス事業
組合のスケールメリットにより、組合員の皆さんがお得に利用できる各種サービスを取り扱っています。